イエカラ薬局 > お薬に関する記事 > 犬がフィラリアに感染したら治るの?症状や治療法、事前予防について

犬がフィラリアに感染したら治るの?症状や治療法、事前予防について

犬がフィラリアに感染したら治るの?症状や治療法、事前予防について

こんにちは、イエカラ薬局の丸井です。

愛犬がフィラリアに感染してしまった。または感染しないように予防をしたい。このような状況だけど、どうしたらいいか分からない。

この様な方に今回は感染した場合の治療方法やフィラリア症の予防の仕方、薬の使用期間について説明していきたいと思います。

フィラリアとは?

フィラリアとは?

フィラリアとは、糸状虫と呼ばれている寄生虫の総称で、寄生による病気をフィラリア症といいます。

主にフィラリアの感染ルートとしては蚊が原因になっています。

蚊を介して犬の心臓や肺動脈に寄生することから起こる病気となっており、犬だけでなく猫にもかかるんです。

犬フィラリアは成虫になると30cmにもなる寄生虫となっており、寄生することで血液の流れが悪くなってしまい、様々な障害症状が表れてきます。

また、このフィラリアは犬だけでなく猫も感染するものとなっています。

犬フィラリアの感染の原因とは?

犬フィラリアの感染の原因とは?

犬フィラリアの感染には蚊が関係しています。

そんな日本の蚊の種類としてアカイエカ、コガタアカイエカ、トウゴウヤブカ、ヒトスジシマカなどの約16種もの蚊が存在します。

フィラリア症の犬の体内では、成虫が血液の中にミクロフィラリアという幼虫を産み出しています。

このミクロフィラリアは犬の体内で成長する事が出来ず、蚊の体内で成長するものとなっていて感染幼虫になるんです

そして感染幼虫になると、蚊の吸血針で留まり、蚊が犬を吸血する際に体内に入り込むというような流れになります。

犬の体内に入った感染幼虫はどうなるの?

犬の体内に入り込んだ感染幼虫は、犬の皮膚の下や筋肉、脂肪などで生活を開始してから約2か月成長します。

その後血管内に入りこみ、最終的には心臓や肺動脈に移動していきます。

成長し成虫となった犬フィラリアは、オスとメスが揃うことで、ミクロフィラリアを産み出すようになります。

産み出されたミクロフィラリアが犬の末梢血管内に現れるのは、感染から約7~8ヶ月後と言われていて、成虫の寿命は5~6年とされています。

このサイクルで犬のフィラリア症は広まっていきます。

フィラリアに感染している症状とは

フィラリアに感染している症状とは

フィラリアに感染した際の症状としてはどういったものがあるのだろうか?

それは犬フィラリアの寄生部分によっても変わってきますし、犬の肺動脈や肺の状態によって変わってきます。

ただし、犬フィラリアの感染幼虫は犬の体内に入り込んだ時点では、症状は全く現れないんです!

犬フィラリアの症状の度合い

◆軽症の場合

⇒通常時は、症状は現れないですが、吐き気を催す時が稀にあります。

◆中等症の場合

⇒咳に加えて、健康状態や毛並みが悪くなってきます。また運動をしなくなってきます。

◆重症の場合

⇒重症の場合は、元気がなくなるのと同時に、食欲もなくなってきます。そしてどんどん痩せていきます。また呼吸困難になってしまったり、運動中に失神なども現れ、咳に血液が混ざることもあります。

渇いた咳以外の症状は無いまま急に発症して、不整脈や呼吸困難、重度の貧血、血尿などがあります。

数日以内に死亡してしまう急性症状が現れてしまう事も。 このような急性症状を大静脈症候群といいます。

フィラリア検査とは

フィラリア検査とは

犬フィラリアの感染についての診断は、成虫抗原を検出する免疫学的検査と血液内のミクロフィラリアの有無を検査する流れとなっています。

免疫学的検査は、検査キットに少量の血液をこ垂らして数分したら結果が確認できるものとなります。

またミクロフィラリア検査の場合は、犬の抹消血を顕微鏡で観察します

このどちらか片一方の検査が行われる場合もあれば、両方を併用して検査が行われます。

感染が確認された場合

感染が確認された場合は、心電図やレントゲン撮影、超音波検査などで、成虫の寄生している状態を確認したり、各臓器の損傷などについて事細かに検査していきます。

フィラリア感染の血液検査の平均費用は?

フィラリア感染の血液検査費用はどれくらいかというと、動物病院によって変わってきますが、1000~4000円くらいとなります。

ただし、動物病院によって金額は変わりますし、景気によっても変わってくるものだと思いますので、検査する場合は事前に動物病院に費用の確認をしてみましょう!

フィラリアの治療方法について

フィラリアの治療方法について

フィラリア症は、心臓や肺動脈に寄生している成虫が原因となっているので、幼虫の駆除を行いますが、犬の年齢によっては処置の仕方が変わってきます

また全身状態や、寄生状態によっても変わってきます

1、外科での成虫摘出について

外科手術で成虫を摘出することは可能となっています。

頚部(首)の血管から細い器具を入れて、心臓内のフィラリア成虫を直接摘出します。

緊急で処置しなければならない大静脈症候の場合や大量のフィラリア成虫に寄生されている場合以外には、摘出するようなことは殆どありません。

2、薬剤での成虫駆除について

フィラリア駆除薬で成虫を駆除する事も可能となっています。

心臓内で増殖してしまった成虫を薬剤を利用し駆除する事が出来ます。

この駆除された成虫は肺などに詰まってしまうような、問題があったりしますので事前に病院で血液検査をしましょう。

3、予防薬の長期間の使用について

成虫の感染が少なく、フィラリア症の症状が現れていない状態で利用される治療方法になっています。

また予防薬は、通常と異なる方法での使用となります。

新しい蚊に吸血時に入ってきた幼虫を駆除し、寄生してる幼虫を自然な形で減少することが期待できます。

ですが、犬フィラリア症が改善され、治ったとしても、血管や肺、腎臓などに対してのダメージや障害は残ってしまいます。

1~3の中で一番危険性の低い治療方法となっています。

フィラリア症の予防について

フィラリア症の予防について

フィラリアの予防には蚊の防除薬と投薬がありますが、蚊に絶対に刺されないようにすることは現実的に考えて難しいので、毎年敵的に投薬する方法が一番確実なフィラリア症予防になります!

薬は大きく分けて3種類となっており内服薬、塗布薬(身体に滴下するスポットタイプ)、注射薬となっています。

この3種類の薬はフィラリアの感染幼虫が体内に侵入した際に、殺すための薬となっています。

近年では、犬フィラリア以外にノミ・ダニなども一緒に駆除できる薬や口から摂取する内服薬、1か月効果が持続するスポットタイプ、1年以上の期間も効果が持続する注射薬などがあります。

これらのタイプにはメリット、デメリットが存在し、犬の性格や投薬のしやすさによって予防の仕方が変わってきます。

投薬する前に気をつけること

投薬をする前にフィラリアに感染していないかを確認しましょう!

投与する際に犬が吐いてしまったり、胃腸の調子が悪くて薬の成分が吸収されず効果を発揮しない場合があります。

もしも、犬フィラリアに感染していた場合は、薬剤の効果でミクロフィラリアが大量に死滅することによって、ショック状態となってしまいます。

また大静脈症候群となってしまう事もあるので、血液検査での感染の有無は必要となります。

フィラリア予防の薬の使用期間とは?

フィラリア予防の薬の使用期間とは?

フィラリア予防の薬の使用期間は蚊が出てきたと気が付いてから1ヵ月後に投薬を開始し、蚊が出なくなってから1ヶ月後まで予防薬を飲ませるようにしましょう。

ですが、『蚊が出てきたのに気付いたら』といわれてもザックリとしていてわからないという事もありますし、地域によって投与を開始する時期は違います。

地域ごとによる投薬開始目安をご紹介しておきますね!

地域別での投薬開始時期の目安

あくまで目安的なものにはなりますが、これくらいの時期に薬を飲ませてあげるといいとされています。

気候によって蚊が出現する時期は違いますので、ご注意下さい。

◆北海道…6月下旬~10月上旬

◆東北…5月下旬~10月中旬

◆関東…5月中旬~11月上旬

◆甲信越…5月中旬~11月上旬

◆北陸…5月下旬~10月下旬

◆東海…5月中旬~11月上旬

◆近畿…5月上旬~11月中旬

◆中国…5月中旬~11月上旬

◆四国…5月上旬~11月中旬

◆九州…4月下旬~11月下旬

◆沖縄…2月上旬~12月下旬

予防薬を飲ませることを忘れてしまった場合

予防薬を飲ませることを忘れてしまった場合

フィラリア予防薬は毎月同じ日に1回飲ませる必要があるものとなっているので飲み忘れをしないように気をつけるようにしてください。

万が一、予防薬を飲ませることを忘れてしまった場合、数日程度なのであれば問題はないので、すぐに飲ませてあげましょう

ですが、半月以上飲まし忘れてしまった場合は、かかりつけの動物病院で相談することをお勧めします。

フィラリア予防薬の購入はこちら

ストロングハート・プラス(小型犬/中型犬/大型犬)

STRONGHEARTPLUSCHEWABLE

<商品説明>

ストロングハート・プラス(STRONGHEARTPLUS)はフィラリア(犬糸状虫症)の予防薬、ハートガードプラスのジェネリック医薬品です。有効成分であるイベルメクチンが、犬の血管内に入り込んだミクロフィラリア(犬糸状虫の幼虫)を駆除することで心臓に移って成虫となることを防ぎ、フィラリアの発症を予防します。


<使用方法>

蚊の発生しはじめる時期から蚊がいなくなって約1ヵ月後まで、犬の体重に合わせて月に1回1錠を直接与えるか、ご飯に混ぜてあげてください。効果を最大限に発揮させるため、毎月決まった日付で与えるようにしましょう。

<注意点 副作用>

個人差がありますが、めまい、吐き気、かゆみなどの副作用が確認されています。また、すでにフィラリアが寄生している場合、体内の寄生虫が一気に駆除されることで発熱やショックを起こす可能性がありますので使用前に必ず検査を受けてください。

ストロングハート・プラス(小型犬/中型犬/大型犬)の価格を通販で見てみる

レボリューション(猫用)

REVOLUTIONFORCAT

<商品説明>

レボリューション猫用(revolution)はフィラリア・ノミやダニ、ミミダニまで同時に予防できる首の後ろ付近に適量を垂らして投与できるタイプのお薬です。有効成分セラメクチン6%を含有し、糸状虫によるフィラリア予防・ノミダニ駆除が一つになった便利なお薬で、猫に感染しやすく、様々な被害をもたらす「ネコノミ」「回虫」「ミミヒゼンダニ」の予防や駆除が可能です。


<使用方法>

レボリューション(revolution)の使用方法は、生後6週以上の猫に対して季節を問わずに毎月1回使用します。使い方はまず猫をお風呂に入れ清潔にした後に、猫の首の後ろ付近に、レボリューションの液を直接、皮膚の上に垂らします。投与後はよく手を洗って下さい。

<注意点 副作用>

個人差がありますが、レボリューション(revolution)は猫の体重に合った量を投与して下さい。投与した後に、シャンプーなどを行う際には2時間以上の間隔をあけてください。副作用は少ないと言われていますが、稀に投与部位に一過性の脱毛や毛が少し固くなったり脱色がみられることがあります。

レボリューション(猫用)の価格を通販で見てみる

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか?

愛犬がフィラリアに感染してしまったかもしれない。なんて感じたのであれば早急に動物病院で診察してもらいましょう!

そこで感染していなかったのであれば、そこからフィラリア予防薬を飲ませ始めることをお勧めします。

愛犬の健康は飼い主が守っていくものです。

万が一、フィラリアに感染してしまった時に、辛い思いをさせない為にも予防をすることは大切になってきます。

text…(丸井和樹

いいね!と思ったら…

この記事を読んだ人はこんな商品にも興味があります

この記事と同じカテゴリの記事