こんにちは、イエカラ薬局の丸井です。
喘息やアレルギー性鼻炎を治したいけど、治療方法が分からない。
また薬の服用をするにしても、どれを選べばいいのか分からない。
そういった方の為にも、今回は喘息やアレルギー性鼻炎に効く『治療方法』と『薬の選び方』を紹介していきたいと思います。
喘息とは
喘息(ぜんそく)の主な症状としては、咳や痰があります。
また呼吸音でゼイゼイ、ヒュウヒュウとした音がし、息苦しさがあります。
喘息(ぜんそく)の原因とは
・タバコ、ストレス、天候、激しい運動のようなアレルギーと関係ないもの
・ハウスダスト、カビ(真菌)、花粉、ダニ、ペットなどのアレルゲンの原因
アレルギー性鼻炎と喘息
喘息やアレルギー性鼻炎はアレルゲンによって引き起こされるアレルギー性の症状となっており、この両方の症状を同時に合併する人が増えてきているんです。
◆花粉症の時期での注意点
花粉症の時期になると、鼻の炎症から気道の炎症を悪化させ、花粉が直接気管支まで到達し炎症を悪化させます。
そうなることにより、喘息が悪化する可能性がありますので注意してくださいね。
鼻詰まりの放置は危険?
鼻詰まりを放置することは身体にとって害悪となってしますので、ちゃんとした対処をしましょう!
鼻詰まりは、鼻の中で異臭をを感じるという不快な症状で「蓄膿症(ちくのうしょう)」の原因になるかもしれません。
この蓄膿症という病気は、風邪や花粉症が原因で発症してしまう程、身近な病気となっています。
鼻水や鼻詰まりのが続くと合併症を起こすこともあるので、気をつけてくださいね。
蓄膿症(ちくのうしょう)とは
蓄膿症とは、鼻の周辺にある副鼻腔という空洞が存在します。
その空洞が花粉や風邪によって炎症を起こしてしまう症状が副鼻腔炎となっています。
急に副鼻腔の炎症が起きたのは急性副鼻腔炎といいます。
またこの炎症が長期的なものを慢性副鼻腔炎といい、これらを『蓄膿症』と呼びます。
蓄膿症と花粉症の違いとは
◆蓄膿症の場合
⇒目の痒み、くしゃみなどはない。鼻水が黄色に緑がかって粘々としている。
◆花粉症の場合
⇒目の痒み、くしゃみがある。鼻水が透明でサラサラしたのが鼻から垂れてくる。
蓄膿症の症状
蓄膿症の6つの症状を紹介します。
1、鼻詰まりが酷く呼吸が辛いと感じる。
2、鼻をかんで鼻水が出てくる。
3、ネバネバとした黄色に緑がかった鼻水が出てくる。
4、鼻水が喉まで垂れてきている感覚がある。
5、鼻の中から異臭を感じる。
6、鼻詰まりが原因で嗅覚が低下し、ニオイの判別を付けることが出来ない。
この様な症状を感じた際には蓄膿症となっている場合があります。
喘息の治療方法
喘息の治療には2つの方法があります。
1つ目は『喘息発作が起きてしまった場合にする治療』
2つ目は『喘息が起きないようにする事前の予防治療』
この2つの治療方法とはなんなのか紹介していきます!
◆喘息発作が起きてしまった場合にする治療とは
喘息が起きてしまった場合は、狭くなってしまった気道を広げる作用のある『短時間作用性吸入β2刺激薬(SABA)』などの発作を抑える薬を使いましょう!
それでも改善されない場合は早急に病院で受診してください。
※短時間作用性吸入β2刺激薬SABAとは
気管支を素早く広げる効果や呼吸を楽にし、咳や発作などを抑えたり和らげる薬になります。
これは気管支に交感神経が関与するβ2受容体というものがあり、この受容体が刺激を受けることにより、気管支が拡張するものとなっています。
また効果時間は比較的短いものとなっており、作用時間は6~8時間程度になります。
SABAとは「Short Acting Beta2 Agonist」の略称です。
◆喘息が起きないようにする事前の予防治療とは
慢性した気道の炎症を抑えることが重要になっていて、基本的な治療薬で『吸入ステロイド薬』で炎症を抑えられる方が殆どとなっています。
この吸入ステロイド薬と、呼吸を楽にする『長時間作用性β2刺激薬(LABA)』を一緒に吸入することで、しっかりと効果が発揮されます。
ただし、炎症のきっかけとなるようなタバコの喫煙や睡眠不足、生活習慣の乱れであったり、アレルゲンを避けるようにしましょう。
※長時間作用性β2刺激薬(LABA)とは
気管支に交感神経が関与するβ2受容体というものがあり、気管支の収縮や拡張に関わっており、β2を刺激すると気管支が拡張するものとなっています。
またβ2受容体を長時間刺激し、気管支を拡張させ慢性閉塞性肺疾患などの咳や息苦しさなどを改善する効果があります。
LABAとは「Long Acting Beta2-Agonist」の略称です。
アレルギー性鼻炎の治療方法
アレルギー性鼻炎の治療方法として、『免疫力をつける治療』と『薬の使用での治療』の2つがあります。
・免疫力をつける治療はアレルギーの原因である、アレルゲンを少しずつ投与することにより、体がアレルゲンに対する免疫力をつくり、症状を抑えたり、和らげたりすることが出来ます。
現状ではスジ花粉症、ダニアレルギー性鼻炎などに対して行われるものとなっているんです!
・薬の使用での治療は症状のある部位によって薬を選択し、適切な治療を行うものになります。
薬物治療でくしゃみ、鼻水、鼻詰まりを改善できます。
日常生活での4つの注意点
喘息の方は日常生活において注意しなければならないことがあります。
1,掃除の徹底
喘息発作が起きないようにするために、原因となる埃やダニなどが溜まりやすい絨毯や畳などはしっかりと掃除する事が必要となります。
2,激しい運動に気をつける
屋外などで激しい運動は喘息発作が起きやすいとされているんです。
例えば、長時間のランニングや激しい動きのダンス、サッカーやバスケなども同様で、いきなり負担のかかるような運動は控えて、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動をすることをオススメします。
3,季節による変化に注意
喘息は春から秋にかけての季節が悪化しやすいと言われています。
これは湿度や気温、気圧の急激な変化で気道への刺激が行ってしまう事が圧巻に繋がるとされています。
またウイルス感染による気道炎症の悪化や花粉症などのアレルゲンの増加などが考えられます。
4,飲酒や煙草に気をつけよう
アルコールや煙草の煙は気道を狭くしてしまう作用があります。
特に疲労感のあるときであったり、ストレスが溜まっている時は喘息発作が起こりやすくなっているので、アルコールや煙草は控えるようにしましょう!
喘息、アレルギー性鼻炎の薬の選び方
喘息やアレルギー性鼻炎の薬の選び方について紹介したいんですが、薬は飲み方や症状に合わせて服用するのは勿論なんですが体質によって副作用が出たり出なかったりとあります。
病院でも「異常を感じたら教えてください」といわれますよね?
なので、実際に飲んでみてからじゃないと何とも言えないんです。
価格が安ければ最悪すぐに服用を辞めてもいいですし、効果があるならそのまま定期購入するにしてもコスパ的にもいいですしね!
そんな安くて効果が見込めるオススメの治療薬ランキング上位3つを紹介していきたいと思います。
喘息の治療薬ランキング
<商品説明>
セロフロロタキャップ(Seroflo-Rotacap)は、主に中度から重症の喘息に対して大きな治療効果が期待できます。 有効成分のひとつであるフルチカゾンプロピオン酸エステルは気道の炎症を抑え、もう一つの有効成分、サルメテロールキシナホ酸塩の気管支を広げる効果によって気道を保持、呼吸がしやすくなり、喘息の発作を予防・軽減することができます。
<使用方法>
セロフロロタキャップ(Seroflo-Rotacap)は1日に2回の吸入が目安となります。吸入の間隔は12時間空けて下さい。
<注意点 副作用>
個人差がありますが、吸入した後薬が口の中に残ると、炎症により声がかれたりカンジダなどの感染症にかかる恐れがありますので、使用後は必ずうがいをしてください。
<商品説明>
ロタヘイラー吸入器 (Rotahaler)は喘息・気管支炎などの炎症時に起こる、呼吸困難の際に利用する吸入器となります。それ以外にも、慢性気管支炎・肺気腫・慢性閉塞性肺疾患(COPD)・アレルギー性鼻炎・咳などの緩和や予防で利用されます。効果時間は薬12時間程度となっており、半日近く喘息や気管支炎などの症状を緩和することが出来ます。
<使用方法>
ロタヘイラー吸入器 (Rotahaler)の使用方法は1日1~2回の吸入となっており、1日の最大量は1mgになります。
<注意点 副作用>
個人差がありますが、副作用としては、動機、血圧の上昇、息切れ、頭痛などが報告されていますが、どれも軽い症状と言われています。その他に妊娠中の方や授乳中の方が利用する際には、病院にて医師との相談を推奨します。
第1位…モンテア(MONTAIR)5mg-シングレアジェネリック
<商品説明>
モンテア(Montair)は、アレルギー性鼻炎や喘息(ぜんそく)の治療薬などに効く事で有名なシングレアのジェネリック製品です。従来のアレルギー薬と比較すると喘息の発作改善に、更なる効果が得られます。また、喘息を改善する薬として以外にも、鼻粘膜(びねんまく)の抗炎症作用(こうえんしょうさよう)などがあるため、くしゃみ・鼻水・鼻づまりを改善することが可能です。
<使用方法>
アレルギー性鼻炎の方の場合は、一日1回寝る前に5mgか10mgを水または白湯で服用してください。また気管支喘息の方は、一日1回寝る前に10mgを水または白湯で服用してください。
<注意点 副作用>
個人差がありますが、モンテア(Montair)の副作用として、吐き気、下痢、胸やけ、頭痛、眠気、蕁麻疹(じんましん)などがあります。その他に稀にアナフィラキシー症状、血管浮腫(けっかんふしゅ)、肝機能障害などのような症状が出ます。モンテアジェネリックシングレアは、予防薬となっているので喘息発作を直接止める効果はありません。
アレルギー性鼻炎の治療薬ランキング
第3位…モンテア(MONTAIR)5mg-シングレアジェネリック
<商品説明>
モンテア(Montair)は、アレルギー性鼻炎や喘息(ぜんそく)の治療薬などに効く事で有名なシングレアのジェネリック製品です。従来のアレルギー薬と比較すると喘息の発作改善に、更なる効果が得られます。また、喘息を改善する薬として以外にも、鼻粘膜(びねんまく)の抗炎症作用(こうえんしょうさよう)などがあるため、くしゃみ・鼻水・鼻づまりを改善することが可能です。
<使用方法>
アレルギー性鼻炎の方の場合は、一日1回寝る前に5mgか10mgを水または白湯で服用してください。また気管支喘息の方は、一日1回寝る前に10mgを水または白湯で服用してください。
<注意点 副作用>
個人差がありますが、モンテア(Montair)の副作用として、吐き気、下痢、胸やけ、頭痛、眠気、蕁麻疹(じんましん)などがあります。その他に稀にアナフィラキシー症状、血管浮腫(けっかんふしゅ)、肝機能障害などのような症状が出ます。モンテアジェネリックシングレアは、予防薬となっているので喘息発作を直接止める効果はありません。
<商品説明>
ジルテック10mgは副作用を抑えられており、長期間利用が可能な抗ヒスタミン薬ですので、治療が長引く花粉症の人などに最適です。即効性と効果が長時間続くということが特徴で、服用してから効果が出るまでの時間は約40分程度で、24時間効果が継続します。
<使用方法>
一日一回、寝る前にジルテック10mを1錠服用します。患者の年齢や症状によっては服用するmgが増減します。最高で1日に服用出来るのは20mg(2錠)までとなっています。万が一、飲みわすれた時はすぐに服用する、次の服用時間が近いときは一回とばして、更に次の服用予定時間に飲むようしてください。
<注意点 副作用>
個人差がありますが、ジルテック10mgは服用してから効果がでるのが速く、副作用の少ないアレルギー性鼻炎のための抗ヒスタミン薬です。一日一回の服用で鼻水や鼻づまりなどに対してに効くので、長期治療が必要な方にとっても使いやすいものとなっています。
<商品説明>
アレグラ180mg(ALLEGRA)とは、花粉症によるアレルギー性鼻炎・皮膚炎・蕁麻疹(じんましん)治療に用いられるお薬です。いままでの薬と比較した場合、眠気が少なく即効性も高いと言われる人気薬となります。仕事中・運転中での服用も問題はありません。
<使用方法>
一般的な飲み方は60mgを一日2回、合計120mgを飲むとされています。180mgを三等分すれば通常の60mgになりますので三等分されたものを2錠服用すれば120mg事が可能となります。効き目によっては180mgを1日1回1錠服用する場合もあります。
<注意点 副作用>
個人差がありますが、アレグラ180mg(ALLEGRA)は、眠気の副作用は少ないのが特徴です。稀な副作用としては頭痛・眠気・吐き気等などです。気分が悪くなった時は、重篤な副作用の前兆の場合がありますので、早急にお近くの病院にて診察をしてください。
薬の服用についての注意点
喘息やアレルギー性鼻炎の薬を服用するうえで用量、用法をしっかりと守るようにしましょう!
間違った飲み方をしてしまったり、用量を自己判断で決めて勝手に飲んでしまった場合思いもしなかった副作用が起きるかもしれません。
またその副作用が酷いものとなってしまったのであれば、体に障害を持ってしまったり最悪の場合、命にも関わってきます。
そうならないように使用・服用方法や副作用・注意点をしっかり読むようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
花粉症で鼻水が止まらなくて、鼻をかんでばかりで痛くなってきたり、呼吸が辛いと感じることがあると思いますし、喘息で呼吸困難になった時の怖さをなるべく感じたくないという方の為に、治療薬というのはあるんです。
しっかりと貴方が抱えている症状に合わせて薬を利用することにより、体質にもよりますが症状は改善されます。
最終的に薬を選ぶにしても、どれにしたらいいのか分からない。という方は今回のランキングの中からお薬を選んで早い段階で治療していきましょう!
(text…丸井和樹